男性はどんな時に結婚したいと思う?
いつかは結婚をして家庭を持ち、家族を支えて行きたいと思っているものです。
しかし、婚約者はおろか彼女も居ない男性からすると、結婚までの過程が漠然としています。
どのような段階を経て結婚をしたいと思うのか、具体的なきっかけを紹介したいと思います。
もし、段階を経ずに強く結婚をしたいと思っているなら、それは自分の都合が優先し過ぎているかもしれません。
相手の女性の気持ちがあってこその結婚なので気を付けてください。
家庭的な女性の一面を見た時
男性が結婚したいと思うタイミングで、一番多いのが女性の家庭的な一面を見た時です。
料理が上手、掃除が丁寧、子供に優しい、そうした一面が男性の守ってあげたい気持ちを刺激するのでしょう。
一緒に暮らした際に家庭を暖かくしてくれそうな女性は、男性にとって理想的です。
そうした家庭的な一面に男性は心を奪われることが多いのです。
ただし、近年では家事を分担して行う価値観が広がって来ています。
家庭のことは女性がやるもの、という価値観を押し付けてしまうと結婚が上手く行きません。
結婚したいと思うきっかけとしては何も問題ありませんが、家事をすべて女性に押し付けるような考えは捨てましょう。
弱っている時に支えてくれる
風邪や怪我でつらい時、あるいは仕事が上手く行かず悩んでいる時などに、支えてくれる彼女は魅力的です。
家を出たら何とか臨戦態勢で弱みを見せないようにしているのが男性でしょう。
強がっている仮面が壊れてしまっている際に、彼女が献身的に支えてくれると安らぎを感じます。
弱っている時に見捨てず、傍で支えてくれる女性には強い愛情が湧き上がるはずです。
この先の人生においても支えてくれると感じると、結婚を意識するようになります。
特に一人暮らしをしている男性からすると、弱っている時に支えてくれる女性は女神にさえ感じるでしょう。
優しい彼女の愛情に触れた時、男性は結婚を意識し始めるのです。
将来の生活を考えた時
ふと将来のことを考えるタイミングがあるはずです。
30代、40代、50代になった時にどんな生活をしているか想像したことがあるでしょう。
そんな時、孤独が嫌で結婚を意識する男性は多いです。
寂しさや孤独感から結婚を考えるパターンなのですが、実は失敗しやすい傾向があります。
相手の女性と一緒に居たいからではなく、自分の孤独感を和らげる目的で結婚を意識しているからです。
こうしたケースでは、家事全般の面倒を見てもらう、年老いた時の介護をしてもらう、という目的も持ちがちでしょう。
女性を家事手伝いとして見ているので結婚後に離婚する恐れがあるのです。
幸せな家庭を意識して結婚を決意するのは良いですが、孤独感を紛らわせるための結婚は止めておきましょう。