脱!結婚できない男
少子高齢化が社会問題になっていますが、
その最大の要因とされているのが未婚率の増加です。
総務省統計局の国税調査の資料を見てみると、統計が始まった1960年では、男性が30歳までに結婚できない未婚率の割合は46.1%でした。
35歳までの男性で見れば9.9%で、20代のうちに半数以上の人が結婚し、35歳までには90%以上の人が結婚をしていたデータになります。
しかし、時代が進むごとに未婚率は上昇し、最新の2010年の国勢調査を見てみると、30歳までの男性が71.8%、35歳までの男性が47.3%にまで上昇しています。
男性の場合、結婚適齢期は20代後半~30代中盤と言われています。
昔は35歳までには10人に9人以上は結婚していましたが、現在では、約半数の人が35歳になっても結婚できていないのが現状です。
更に生涯未婚率で見ると、男性は20.14%の確率で、一度も結婚する事なく生涯を終えてしまうデータが出ています。
今後も生涯未婚率は増加予想
社会問題にもなっている、男性の生涯未婚率増加問題。
国や地方自治体などは、対策を打ち出していますが、効果的なものはほとんどありません。
結婚できない理由を時代のせいにする人がいます。
それは間違った事ではありませんが、内閣府の発表によると、少なくても2030年までは、生涯未婚率は上昇する見込みがあると発表し、男性の生涯未婚率は約30%になると予想されています。
社会の変化や外部環境の変化を期待していても、この先結婚しやすい世の中になる見込みはありません。
生涯結婚できない可能性は、他人事ではない数字になっているので、それぞれが危機感を持って早い段階から婚活を行う事が必要です。
若者の結婚願望は決して低いものではない
未婚率の増加には、女性が社会で強くなり、自立した女性が多くなった事や、ネットやコンビニの普及で便利な世の中になり、1人での生活が不便ではなくなった背景などもあります。
しかし、20代~30代を中心に若者の結婚願望は非常に高いです。
最近では、スマホアプリや街コンなど、本人が希望すれば、ほとんどお金をかけずに、いくらでも出会いの場を提供してもらう事ができます。
最近では口コミなどを掲載している比較サイトなどもあるので、ネット婚活に対して不安のある方は見てみましょう。
特に、ブライダルネットは日本最大級の婚活サイトで、返金保証もあるので、初めて利用する方にもおすすめです。
ブライダルネット体験談はこちら
婚活に対する若者の意識が増加した一方で、一定期間婚活をした結果、結婚するのを諦めてしまうといった中高年の人が増えています。
結婚したくても、できない男の増加
ここまでの話や統計データをまとめると、最近では、出会いの場所はネットの影響もあり、大幅に増加したにも関わらず、結果として結婚できない男が増加しています。
この理由には、男女ともに原因はありますが、男性側としても様々な理由があると考えられています。
結婚できない男の特徴の一例を紹介すると、
理想が高い
- 出会いの場所が増えた事により、一つの出会いに全力で取り組めない
- 良い人がいても、すぐにもっと良い人がいるかもしれないと思ってしまう
- 自分は歳を取っても、パートナーの理想の年齢は据え置き(年下希望が強くなる)
などの理由から、理想が高い未婚男性が非常に多いです。
もっと良い男になろうという向上心もなく、「今の自分を受け入れてくれる、理想の女性がいつか現れるのではないか?」と現実味が少ない夢を描いている人が増えています。
コミニケーションがうまく取れない
近年は草食系男子の増加や、ゆとり世代、さとり世代と言われる、教育に問題を抱えていた若者が増えています。
結果的に「シャイで無口。」「自己表現が上手にできない。」人が増加し、好みの女性をみつけても、うまくコミニケーションが取れず、距離を縮められない人が増えています。
コミュニケーションがうまくとれない人は「女性との共通の話題を見つける」
社会人としての地位が低い
近年はネットで簡単に就職活動ができる事や、日雇いのバイトや派遣の仕事が増えている事もあり、社会的地位が低い仕事に就いている人が増えています。
大企業に就職した人などは、全般的に結婚のタイミングは早いですが、一度社会に出て挫折してしまい、低収入の仕事に就いている人は自分に自信を持てなくなったり、婚活や結婚に対する出費を懸念して積極的な婚活ができず、結婚するタイミングを逃してしまう人が多いです。
変な価値観を抱いてしまう
人の価値観は、若い頃であれば、他人の影響もあり良い方向に変わっていく事もありますが、歳を取ると、間違った価値観の主張が強くなる傾向があります。
最近はネットなどで、間違った価値観でも、同じ価値観を持っている同意者や仲間を探す事ができます。
「自分に自信を持ちすぎている人。」「洋服などのセンスが奇抜な人。」「プライドが高く自己中心的。」「協調性を全く持たない人。」などが増えています。
周囲の人から、「アイツは変わっている。」と思われるような価値観を持ってしまうと、当然結婚する事は難しくなってしまいます。